2021年通常国会で「少年法等の一部を改正する法律」が成立しました。 成年年齢を18歳に引き下げる改正民法と同じ2022年4月に施行されます。 少年法の適用対象は20歳未満ですが、以前から「対象年齢を下げるべきではないか […]
人傷保険の一筆取り付けに関するあれこれ
複数の損保会社の案件を担当していることもあり、扱う交通事故の案件は比較的多いと思います。 近時の実績として、訴訟防御案件で約1950万円の減額(和解)、示談交渉請求案件で約1500万円の増額(示談)等、経験と実績は着実に […]
ネクタイ
「何が好きですか?」と聞かれると返答に困るが、ネクタイであれば、人より多少多く持っているように思う。妻から、「また買うの?家にたくさんあるでしょ?」と怪訝な顔をされるが、いやいや、分かってない。スーツを着ているとき、個性 […]
LGBT法案
先日、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちへの理解を促進するための法案の国会への提出が見送られました。 「差別は許されない」法案中のこの一言を巡る自民党内での攻防だったと各種メディアは伝えています。 LGBTとは […]
風が吹けば桶屋が儲かる
風が吹いた。 とある事がきっかけで、昨年末に3か月で約6㎏体重が増えた。 お腹ぽっこり。座るとお腹だんだん。 これまで全く関係ないと思っていた「内臓脂肪~」のCMに興味を抱く。 とはいえ、イマイチ深刻に捉えていない。 だ […]
日本労働弁護団
日本労働弁護団は、憲法で保障された労働者と労働組合の権利擁護を目的として、全国の弁護士によって組織された団体です。 コロナ禍における解雇・雇い止めの人数は日に日に増加し、労働者保護の必要性は高まる一方です。 他方、労働に […]
スポーツの秋
スポーツの秋 スポーツ総合誌「Sports Graphic Number」(文藝春秋)の表紙が藤井聡太棋士と聞き、早速書店に足を運んで手に取った。どの記事も非常に読み応えがあり、描き出される棋士の姿は真剣勝負を戦うアスリ […]
菜の花事務所
先日、新人教育に頭を悩ませる経営者の方と世間話をしたこともあり、私の新人時代(1年目~3年目)を振り返る機会があった。 実務に就くと、1年目だろうが依頼者の方から「先生」と呼ばれる。 しかし、分からないことだらけ、不安だ […]
休業手当について(コロナ)
休業手当について考える。 問「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言や要請・指示により、事業を休止し、労働者を休業させる場合、どのようなことに注意すべきですか。」 厚生労働省が発表する『新型 […]
傘を渡せば良かった(労働法のスペシャリストへの道)
毎年年末、ロースクール時代に大変お世話になった恩志を囲む会に参加している。 ロースクールは関西学院大学(兵庫県西宮市)、先生は大阪弁護士会所属の弁護士とあって、囲む会は毎年大阪で行われる。 先生を慕う私の同級生・先輩・後 […]