昨日、令和6年1月14日(日)、鳥取市手をつなぐ育成会さんの新年親子激励会に出席してきました。 手をつなぐ育成会さんは、知的障がいのある人の自立と社会参加を促進する団体です。 今年は会員のうち2名の方が成人を迎えるとのこ […]
公益認定等審議会中国・四国ブロック会議
令和5年12月19日、私が会長を務めている鳥取県公益認定等審議会の関係で、中国・四国ブロック会議に参加してきました。 当日は、公益法人制度改正について内閣府から説明があり、収支相償原則の見直しなどについて大変分かりやすく […]
ハラスメント研修
令和5年11月23日勤労感謝の日に、立憲民主党鳥取県連様と連合鳥取様向けにハラスメント研修を担当させていただきました。 当日は、多くの議員の方々が、私の拙い講義に耳を傾けてくださいました。限られた時間での講義でしたが、ハ […]
【鳥取県弁護士会主催】台風7号水害無料電話法律相談
令和5年8月15日、台風7号の影響で鳥取県に線状降水帯が発生し、大雨特別警報が出される事態となりました。佐治で600㍉を越える雨、平年の8月1か月分の3倍を超える総雨量となったそうです。テレビに映し出される千代川の映像を […]
確かなエンジン
本日2022年(令和4年)6月20日の朝日新聞天声人語は、「誰かの成功をエネルギーにするためには自分の中に確かなエンジンがいる。」との一文で締め括られています。 私にとって、「そうだよな。」と妙に納得させられる文書でした […]
美味しく犯罪被害者支援
無性に食べたくなるときがある。しかも、深夜に食べたくなる鳥取市民に愛される亀井堂のサンドイッチ。 私は、イチゴ→ピーナツ→イチゴ→ピーナツの順に食べます。 直売所で販売されているサンドイッチを1個買うと、1個あたり4円が […]
教員の残業代請求
私は、鳥取大学の教育地域科学部(当時)の出身で、中高校国語の教員免許を持っています。 教師になる夢を持っていましたが、教育実習での経験を機に、将来の進路について悩むようになりました。 何より先生方が忙しくしており、「もし […]
DV等で離婚した子育て世帯に10万円給付を届ける
立憲民主党が令和4年1月18日、「離婚世帯子ども給付金支給法案」(通称)を衆院に提出しました。 政府が打ち出した18歳以下への10万円給付について、これを必要とする世帯に届かないケースが生じており、その救済を目的としてこ […]
『THE社会人 働く人のルールブック』
先日、連合鳥取にご挨拶に伺った際、一般財団法人鳥取県労働者福祉協議会が発行する『THE社会人』という小冊子を紹介して頂きました。 サブタイトル「働く人のルールブック」とあるように、このハンドブックには、社会人としての心構 […]
ILO条約第190号「仕事の世界における暴力及びハラスメントの撤廃に関する条約」から、改めてDVについて考える
国際労働機関(ILO)は、労働問題に取り組む国際機関であり、第1次世界大戦後の1919年、ベルサイユ条約によって国際連盟と共に誕生しました。 第2次世界大戦後、「国際労働機関の目的に関する宣言」(フィラデルフィア宣言)に […]