梅の季節となりました。 梅で有名なのが天満宮です。 天満宮といえば、菅原道真です。 道真は、代々学者の家系であった中流貴族の家に生まれました。幼少の頃から学問に秀で、わずか5歳で和歌を詠んだと言い伝えられています。そして […]
菅原道真と梅の花

梅の季節となりました。 梅で有名なのが天満宮です。 天満宮といえば、菅原道真です。 道真は、代々学者の家系であった中流貴族の家に生まれました。幼少の頃から学問に秀で、わずか5歳で和歌を詠んだと言い伝えられています。そして […]
主権国家という言葉があります。ここに言う主権とは何か、ご存知でしょうか。また、国家とはいったい何でしょうか。 国家の始まりは、ヨーロッパの絶対王政に遡ります。実は、それまでの中世においては、政治権力が国王に集中していませ […]
先日、NHKのBSでボルネオ島に生息するいろいろなカエルの生態をカメラに捉えた番組がありました。 ボルネオには、水辺に生息する、ナガレガエルという小さなカエルがいます。 このカエル、なんと水面をぴょんぴょんと跳ねて移動し […]
インターネット通信機能を持つ家電製品も多くなりました。 何となく便利なようですが、本当にそこまでネットが必要?と疑いたくなるものもあります。 何でもスマホで済ませようとする傾向があるようですが、私自身は、そ […]
東郷梨選果場に行ってきました。 毎年、ある方から「鶴の舞」という銘柄の東郷梨をいただくのですが、それがたいへん美味しいので、一度、選果場に行ってみようということで、行って参りました。 ところが、残念ながら、今年の直売はも […]
7月7日から9日にかけて、西日本の日本海側を中心に記録的な豪雨となりました。鳥取県と島根県に発達した雨雲が帯状に連なる線状降水帯が確認されたそうです。 出雲市では1時間に75ミリ、倉吉市では47ミリの記録的な雨量となりま […]
ここ数年、暖冬が続いていたようですが、この冬は、鳥取市にも何度か雪が積もりました。 鳥取育ちの妻は、雪が降ると、せっせ、せっせと雪かきをします。 一方、大阪育ちの私は、雪が降っても、そのうち溶けるだろうと、放っておくのが […]
鳥取中央ロータリークラブの役員として参加したとある協議の場でのこと。 それは対外的な交渉の場ではありましたが、先様の要望はなかなかに厳しい内容でもあり、これに応じるにはそれなりの覚悟が必要なものでした。 先様の要望に応じ […]
鳥取中央ロータリークラブの例会に出席しました。 新型コロナウイルスの感染予防のため休会が続いていたので、約2ヶ月ぶりの例会です。 久しぶりに会員の皆さんの元気な姿に会い、時間の経つことの早さや、懐かしさとともに、あらため […]
2018年度の鳥取県弁護士会会長に就任しました。 一年間、弁護士会の運営に携わってまいります。 今年以降はいよいよ改憲論議が本格的になりそうです。 オリンピックムードに乗り、「新しい日本」「美しい日本」のイ […]