5月23日,鳥取地方裁判所にて令和7年度憲法週間行事として刑事模擬裁判が開催されました。 参加者は,学生の方で,それぞれが,裁判官,裁判員,検察官,弁護人,被告人,証人を担当しました。 模擬の公判期日を行っ […]
日弁連シンポジウム「終活支援のための条例」に参加してきました

5月29日,日弁連会館にて開催された「第11回法化社会における条例づくり シンポジウム『終活支援のための条例』」に参加してきました。 このシンポジウムは,私が所属する日弁連法律サービス展開本部自治体等連携センター・条例部 […]
法教育委員会出前授業

本年1月16日と3月10日,弁護士会法教育委員として,鳥取大学附属特別支援学校にて出前授業を行ってきました。 テーマは消費者教育で,成年となる年齢が18歳に引き下げられたことに伴い18歳となった方々が巻き込まれうる問題を […]
収穫

皆さん趣味について尋ねられたら挙げられる趣味はありますか。 私は,それほど多趣味ではありませんが,趣味と言えるものの一つに野菜作りがあります。 畑で作業していると無心になれ時間が経つのを忘れます。 作業時間 […]
死刑について考える
先日,日弁連主催シンポジウム「死刑について考える~小説家と学者の対話~」をオンラインで視聴しました。 小説家というのは芥川賞作家の平野啓一郎氏で,学者というのは井田良中央大学大学院教授です。 死刑制度の存廃 […]
春の鳥取砂丘一斉清掃に参加しました
令和6年6年4月14日,春の鳥取砂丘一斉清掃に参加しました。 この清掃は,昭和55年から始まり,今回で通算83回目でした。 この日の清掃には、約2900人もの方々が参加されたとのことです。 私自身は久しぶり […]
オンラインシンポジウム「若者参画政策のための条例」のパネルディスカッションのコーディネーターを務めました
令和6年5月24日,日本弁護士連合会主催の第10回法化社会における条例づくりオンラインシンポジウム「若者参画政策のための条例」が開催されました。 私は,このシンポジウムでパネルディスカッションのコーディネーターを務めまし […]
救命救急講習会

先日,救命救急講習会にお誘いいただき,参加してきました。 もしかしたら遠い昔に運転免許取得時に講習を受けたかもしれませんが,全く覚えていませんでした。 また,AEDも初めて利用方法を教えていただいたと思います。 &nbs […]
鳥取ライオンズクラブ街頭献血
12月10日鳥取ライオンズクラブ主催の街頭献血が実施されました。 私もクラブのメンバーとして呼びかけをしました。 また,初めて自分自身も献血をしました。 初めてのことなので少し緊張しましたが,血液を必要とされる方のために […]
鳥取地区矯正展

先日,鳥取市で開催された鳥取地区矯正展にうかがいました。 矯正展では刑務所等で行われている刑務作業についての広報が行われたり,実際に受刑者が刑務作業で製作した「刑務所作業製品」が展示・販売されています。 私 […]